皆さま、いきなりですが「個人賠償責任保険」には加入していますか?
今回は、個人賠償責任保険についてご説明していきたいと思います。
個人賠償責任保険って何?
個人賠償責任保険とは、個人とその家族が、日常生活で故意ではなく、他人にケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったなどの賠償が発生した時に使える保険です。
治療費、修理代、慰謝料など、その事故についてかかる費用を補償してくれる保険です。
どんな事故に適応される?
自転車を運転していて、相手にぶつかってケガをさせてしまった。
これは、最近よくニュースでも取り上げられています。
ちなみに、自転車購入時に個人賠償責任保険の加入を義務付けている地域もあります。
自転車運転は軽自動車扱いになりますがお年寄りから子供まで気軽に乗れる移動手段となっており、交通ルールを守らず事故も多いのが現状です。
特に、親が自転車に乗らなくても子供が自転車に乗ることがあれば、万が一のためにも必ず加入するべき保険です。
飼い犬を散歩中に、突然他人に噛みついた。
これも良くある事例です。
自分のかわいいペットが人に噛みつくなんて想像できない方も多いかもしれませんが、急に噛みつくことも多々あります。
現在は室内犬も多く、綺麗に飼っていても、やはり、「動物」ということを忘れてはいけません。
犬は人が思っている以上に菌が多く、噛みついた時の傷の治りは通常よりも時間がかかります。
飼い犬がいるご家庭は、加入が必須です。
友人宅で遊んでいたら、大事な壺を割ってしまった。車に傷をつけてしまった。
悪気はもちろんないんだけど、これもよくある話です。
遊びに夢中になりすぎて、壊した・傷つけた・破いた等々。
個人賠償責任保険は、人だけでなく物の賠償も保険でカバーできます。
壊したり傷つけたりするものの金額が高いだけに、加入しておくと安心です。
個人賠償責任保険はどうやって加入する?
この個人賠償責任保険はどうやって加入するのでしょうか?
実は、単体での加入はできません。
火災保険や自動車保険、生命保険やクレジットカード付帯の特約で加入ができます。
特約料は数百円程度。
しかも、家族全員が保険対象となりますので、必ず加入するべき特約です。
個人賠償責任保険の補償額はどのくらい?
今までは最大1億円までの保険が多くありましたが、最近では3億円までのものも出てきています。
事例として、子どもが自転車を運転し、歩行者女性に衝突。
その女性の意識が戻らず、事故の賠償額は約9,500万円でした。
まごころ鍼灸整骨院でできる治療内容
もし、ケガをさせられた側だとして、まごころ鍼灸整骨院で出来る治療は
- 打ち身
- 打撲
- 捻挫
- むちうち
等の、外傷になります。
また、犬に噛まれた切り傷などを固定することにより固まった関節や筋肉のリハビリは整骨院でもできます。
整形外科でのリハビリも整骨院と同じ柔道整復師が行っていることが多く、リハビリのプロですので安心してお任せください!